基本情報
株価 0円 (..)
この株を購入するには 0円 必要です。
配当金利回り 0%
0円で100株保有し、2021.03月期同様であれば12,000円の年間配当を受取れます。
配当金総額 55億1,316万円
2021.03月期は1株当たり年間120円の配当をしています。この配当金の総額は利益の約10%となります。
価格差
取得日 | 落ち日 | 増減 | |
---|---|---|---|
2019.3.29 | 3,320円 (3.26) | 3,250円 (3.27) | -70円 |
権利取得期限 後21日
権利確定日 | 2021.03.31 |
---|---|
取得期限日 | 2021.03.26 |
権利落ち日 | 2021.03.29 |
時価総額 0億円
2020.03月時点の純資産は約4,107億円です。つまり、現在の時価総額は約0倍の価値になっております。
株価変動
高値 | 安値 |
---|
スポンサードリンク
財務ハイライト
決算期 | 2019年3月期 |
---|---|
売上高 | 1,180億700万円 〔100%〕 |
営業利益 | 178億200万円 〔15.09%〕 |
経常利益 | 167億600万円 〔14.16%〕 |
当期利益 | 568億4,400万円 〔48.17%〕 |
※〔〕内は売上高に対する割合
優待内容
以下2つのカタログのいずれかより、保有株式数に応じてお好みの優待品を選択
①地元新潟県の特産品及び公益財団法人北銀奨学会への寄付を掲載したカタログ②tsubasaアライアンス共同企画として他県の特産品を掲載したカタログ
1年以上継続保有*
100株以上 | ①または② 2,500円相当 |
---|---|
1,000株以上 | ①または② 6,000円相当 |
※①の北銀奨学会とは、新潟県内の高等学校を卒業し、学業優秀でありながら経済的理由により大学への修学が困難な若者に対し返還義務のない奨学援助を行い、社会有用な人材を育成することを目的とした公益財団法人で北越銀行内に事務局を設置しています。
※②は、tsubasaアライアンスに参加する地方銀行4行の地元特産品(千葉銀行:千葉県、中国銀行:岡山県、伊予銀行:愛媛県、東邦銀行:福島県)を掲載したカタログです。
最終確認日:2021.01.29
優待写真
スポンサードリンク
ヤフオク!落札情報
- 第四北越フィナンシャルグループ株主優待 はちみつ3本詰合せ 賞味期限:2022.7.31 蜂蜜品評会最優秀賞連続受賞品/トチ/アカシア/さくら/桜蜜《4,500円(1)》 - 2020.08.30
- 第四北越フィナンシャルグループ 株主優待 サトウのごはん コシヒカリ 詰合せ 1パック200g ×3食パック × 12点 ※賞味期限:2020年4月9日《2,000円(1)》 - 2019.08.27